モモとタロウの
3種混合ワクチン接種日記
こんにちは、ねこかつです。
今日は、うちのモモとタロウが9月末に3種混合ワクチンを受けに行った日のお話です。
以前の記事でも触れましたが、モモとタロウは上海で保護した猫です。
1歳〜4歳までは、毎年、上海の動物病院でワクチン接種をしていました。
ただ昨年は、日本へ連れてくる手続きの関係で、
狂犬病ワクチンを2回ずつ接種する必要があり、
スケジュールがずれてしまって3種混合が1回お休みになりました。
というわけで、今回は2年ぶりの3種混合接種です。
毎回のことではありますが……
病院に連れて行くまでが何より大変なんですよね(笑)
今日は、家を出るところから帰宅まで
その日の様子を写真と一緒に、ゆっくり振り返ります🐱📸
目次
🏠 出発前:キャリーに入るまでが一番の難関!
モモ、タロウ〜。今日はおでかけだよ〜
……その“おでかけ”って、まさか病院かにゃ?
猫にとってキャリーケースは“嫌な予感の箱”。
だから今回は、1週間前からリビングにキャリーケースを置いて慣らすことにしました。
扉をあけて、あえて「いつもあるもの」にしておく作戦です。
それでもキャリーを物置から出してきた瞬間、
2匹そろってベッドの下に逃げ込んだのには笑ってしまいました。
いざ出発のとき。
リビングのドアを閉めて、タロウがベッドの下に隠れないようにスタンバイ。
声をかけながらそっと抱っこして、そのままキャリーへイン。
モモは上開きのキャリーだったので、意外とすんなり入ってくれました😊
🚗 車の中ではちょっと緊張…
キャリーを車に乗せて出発!
モモはケースの中でじっと動かず、タロウは「にゃぁ…」と不安そうな声。
「大丈夫だよ、すぐ着くからね」と声をかけ続けました。
🏥 動物病院に到着:車の中で順番待ち
初めての病院だったので、車を駐車場に止めてから受付へ。
受付の方に聞くと、待合室で待つことも、車の中で待つこともOKとのこと。
ケージの中でモモとタロウが“にゃにゃ”と落ち着かず鳴いていたので、
静かな車内で待つことにしました🚗💤
そして渡されたのが「フードコートの呼び出しベルのような順番札」。
順番になるとベルがピーピー鳴る仕組みです。なんと画期的✨
なるほど、待合室は空いていて、駐車場は車がいっぱい。
みんな車で待ってるんですね。なるほど納得です。
🩺 診察スタート!健康チェックから注射まで
ベルが鳴って、いよいよ診察室へ。
まずは体重測定からスタート。
モモは 4.92kg、タロウはなんと 7.48kg❗
先生から「ちょっと太めのわがままさんですね〜」とひとこと(笑)
明日から少しダイエットです。
次は健康チェック。聴診器で心音を聞き、触診も丁寧にしてくれました。
体温測定も無事終了。
モモはおしりに体温計を刺されて、少しびっくり顔。
2人とも問題なし!
そしていよいよ注射です💉
モモは静かにチクッと受けて終了。
タロウは「うにゃっ」と一声出たけど、暴れずにがんばりました。
先生から「お利口さんでしたね」と褒められて、ほっと一安心。
💉 3種混合ワクチンとは?
今回打ったのは以下の3種類です👇
| 病気の名前 | 主な症状 | 備考 |
|---|---|---|
| 猫ウイルス性鼻気管炎 | くしゃみ・鼻水・発熱 | 猫風邪の一種 |
| 猫カリシウイルス感染症 | 口内炎・発熱 | 感染力が強い |
| 猫汎白血球減少症(猫パルボ) | 嘔吐・下痢・高熱 | 命に関わる重症感染症 |
先生によると、完全室内飼いでも感染リスクはゼロではないとのこと。
靴裏や衣服を介してウイルスが入り込む可能性があるそうです。
「年1回の接種をおすすめします」とのことでした。
🧾 費用と証明書
今回の費用(1人分)は以下の通り👇
ノミ・ダニ駆除の薬も追加で処方してもらいました。
初診料も入っていたので、少し高めでした。
| 項目 | 金額(税込) |
|---|---|
| カルテ登録料(初診料) | 800円 |
| 診察料 | 900円 |
| 猫3種ワクチン接種 | 4,700円 |
| ネクスガードキャットコンボ | 1,900円 |
| 合計 | 8,300円 |
証明書には次回の接種期限も記載されているので、
スマホで撮っておくと管理が楽ですよ📱
🏡 帰宅後:ゆっくり休もうね
ワクチン接種後は、副反応が出ないか様子を見るために、
30分間待合室で待機しました。
問題なかったのでそのまま帰宅。
家に着くと、2匹ともすぐにお気に入りのベッドへ。
すぐにゴロンとして、リラックスモードです。
今日はがんばったので、ご褒美にちゅ〜るを一本ずつプレゼント🎁。
ペロペロしながら幸せそうな顔を見せてくれました。
接種した日は、食欲や元気をチェックしつつ、静かに過ごしました。
注射した部分をなめないように注意しましたが、特に問題なし。
モモもタロウも、本当によくがんばりました。
病院って緊張するけど、これも健康を守るための大切なケアですね🐾